2022年2月20日日曜日

吉田拓郎「私は狂っている」~確かに、狂っていたと思う

拓郎は狂っている

よしだたくろう・オン・ステージ「ともだち」(1971)の中に収録されている「私は狂っている」が、とてもとても好きです。「ともだち」はエリックレコードから公式に出された3枚のアルバムの2枚目で、ライブアルバムです。デビュー作「青春の詩」と出世作「人間なんて」に挟まれています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

よしだたくろう・オン・ステージ [ 吉田拓郎 ]
価格:1366円(税込、送料無料) (2022/2/19時点)


若すぎて何だかわからないのだけれど、前へ、前へと進まざるを得ない青春期に、もしかしたら自分は狂っているのではないかと思ってしまうことが、あったのだろうなと思います。普通の人でも、青春期はそこそこ狂っているものでしょう。当時の拓郎の状況を考えると、なおさら狂っていたことでしょう。ある種の狂気を孕んでいるいなければとうてい乗り切れるような状況ではなかったかと思います。まさに「狂気の沙汰」。音楽界で身を立てようと都会に出てきて、デビューを果たすというところまでで、かなりの摩擦や消耗・衝突が生じたことが伝えられています。前後の1年間を見ても、かなり強烈に動き回っています。トピックを拾ってみました。

1970年
11月1日 ファーストアルバム「青春の詩」発売
1971年
6月7日 アルバム「よしだたくろう・オン・ステージ ともだち」発売(録音は3月?)
7月21日 シングル「今日までそして明日から」発売
8月8日 第3回中津川フォークジャンボリーでの「人間なんて」の熱狂
8月11日~13日 後に発売される「よしだたくろう・オン・ステージ第二集」の録音
11月20日 アルバム「人間なんて」発売

この短期間で、作詞・作曲・録音に追われていたでしょうし、記録に残っていないライブ活動も盛んであったようです。岡林信康を追い落としたと言われる中津川フォークジャンボリーを頂点に、まさに渦中の人になりつつあったのでしょう。「私は狂っている」の一節に「岡林をどう思う」と綴った数十日後のことです。そして「オンステージ第二集」が中津川フォークジャンボリーの数日後に録音されていたことにも驚きです。
ものすごい数のものすごいエネルギーを持った人たちとの関りを持っていただろうと考えると、クラクラしてきます。エリック社員・ともだち・マスコミ・音楽関係者。ファーストアルバム「青春の詩」にも狂気が秘められています。

「青春の詩」吉田拓郎の正直 ~デビューでいきなり●●●【恋愛と婚姻と性愛と拓郎 vol.0】

「人間なんて」では加藤和彦・松任谷正隆・小室等など、たくさんの才人を引き寄せています。凄い磁力です。

とにかくどストレートな拓郎さんです。広島でもなんだかんだあったという話が残されていますが(写真部退部事件とかw)、東京に出てきてさらにひと悶着もふた悶着もあったみたいです。拓郎本人が話している範囲のこともけっこう面白いけど、拓郎本人が「話さないことがある」とおっしゃるように、たくさん、いろいろあったんだろうな。

そしてさらに狂気の渦に巻き込まれてゆくような拓郎の1970年代を、「私は狂っている」は予告していたのではないかという気がします。怒涛の1970年代、常人ではない10年間です。音楽界との闘い、マスメディアとの闘い、私生活の混乱。

吉田拓郎アルバム「伽草子」に刻まれた時代の空気【恋愛と婚姻と性愛と拓郎 vol.4】


クレイジーなエネルギー

「何のために生きている」「お前はプロかアマチュアか」「お前は社会派か」「岡林信康をどう思う」

歌の中で、拓郎は「すると僕はこう答える 体裁つけて」と、背伸びをしている自分を客観視しています。ひと癖もふた癖もある人たちが自分の周りに集まってきて、何か言い寄ってくるのに対応するのはたいへんだったろうな。最後にたたみかけるように吐き出すこの部分が秀逸です。

-----------------------------------------

誰かが 誰かが 誰かが 誰かが

聞かれるたびに僕の答えは違ってる

は 私は 私は狂っている

狂っているのに それでも答えてる

「私は狂っている」(1971)

-----------------------------------------

自分が話していることにも、そして自分の中で考えていることにも整合性が取れなくなってしまっていることを認めています。確信犯。狂ってはいるけれど、進んでゆくしかない状況を背負っていく覚悟も恐怖も快感も感じられます。「今のことも、先のことも、わかんねえよ。でも、何かをしないではいられないんだ」という「思い」で生きていかなければならないのが人生です。Rollingstones”Monkyman”(1969)の終盤でミックジャガーが絶叫しているのに通じているような気がするのは私だけ?


「今日までそして明日から」(1970)も、「私は狂っている」と通じるものがあると思います。

-----------------------------------------

私には 私の生き方がある

それはおそらく自分というものを

知るところから始まるものでしょう

けれど それにしたって 

どこでどう変わってしまうか

そうです わからないまま生きている

明日からのそんな 私です

「今日までそして明日から」(1970)

-----------------------------------------

この曲を初めて聴いた時はまじめな小学生だったので、何だか一貫性のない変な人だなあと思ってしまいました(笑)。

「オンステージ『ともだち』」には、斉藤哲夫の「されされど私の人生」のカバーが収録されており、その後のライブでも愛唱していました。

-----------------------------------------

一時停車を試みてみたが 冷たい風は私の中を

狂気のごとくさ迷い歩き 果ててこの世を去ることのみ

変わる 変わる 目の前が 

変わって それでおしまいさ

されど私の人生は されど私の人生は

「されど私の人生」(1971)

-----------------------------------------

高速で移り変わる東京の街と拓郎の周辺。

「天使と悪魔」「冷酷と温厚」「衝動と静寂」「喜びと悲しみ」「栄光と挫折」「狂気と正気」「躁と鬱」・・・誰もが相反する二極を抱えながら生きているのだろうけれど、拓郎の振れ幅はマックス大きかったんだろうなあ。

天才と狂人は紙一重

新しいものを創り出したり、大きな流れを変えたりする人は、往々にして狂ったところがあります。「何だかわからんがー、進むぞゴラァ」という当時の拓郎が持っていたポテンシャルエネルギーの凄さがうかがえます。狂ってでもいなければ進めない道だったと思います。

ゴッホ、ゴーギャン、シューマン、キースリチャーズ、エジソン、アインシュタイン、野口英世・・・中島みゆきも入れておこうか(笑)。上へ下へ、右へ左へと大きく振れながらも、偉大な創造・業績を残し、慈愛に満ちた彼らの人生。

強烈なひらめきと自己愛と自己嫌悪。巻き込まれる周囲の人も大変だったと思います。かまやつひろしがつま恋コンサート(2006)で、拓郎本人に「吉田さん、相変わらず、性格悪いねぇ」「でも好きよ」と笑いながらと話しかけています(あー、このシーン泣けるわ)。

マッドでもクレイジーでも、ドン・キホーテでも、流れを変えた拓郎は偉大だ。若輩者ながら、私もクレイジーでありたいと思ったし、今もそうでありたいと思っています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ページ